トップページ > 2009年04月

GWセミナー中止

5月5日(火)6日(水)AM10:00〜PM18:00
に予定していましたハトホルのGWセミナーですが、
残念ながら諸事情により中止となりました。

また機会があれば行いたいと思います。
その際はまたブログで告知しますので
宜しくお願い致します。


ブログランキング・にほんブログ村へ
あなたのクリックがこのブログを元気にします♪

nyassama : 13:28 | Com (0) | メンズパターンプロフェッショナル topへ ▲

前後肩下がりの比率とアームホール

前回ご質問いただいた方からの追加質問です。

【質問】

また質問させて頂きます。

肩の傾斜は前後5:3とのことですが、コレはつまり角度の度数を5:3の比率にすれば良いんですよね?理解力なくてすみません。縦と横の比率があったんですね。知りませんでした。その比率というのはどう導き出せば良いのでしょうか?そして、下袖の箇所もとても助かりました。ありがとうございます。

ところで、外袖内袖の形状は大体の平均がありますか?どの作図を見ても大体大きさが決まってるみたいで、自分はたまに外袖をかなり大きくしたり、逆に内袖を大きくしたりして、デザイン変えたりしてますが、機能性に影響はありますか?

自分としては、指摘された画像の内容を見て、下袖の袖下〜後ろ側に向かってるAH線が短いと、回答の「狭くしないように」ができないと思ってます。逆に言えば、そのAH線を延ばして、指摘箇所の幅を拡げればもっと機能性が増すのではと考えてます。

忙しい中、また質問多くなってすみません。
宜しくお願い致します。

【回答】

質問を2つに分割してお答えしますね。

1.肩の傾斜は前後5:3とのことですが、コレはつまり角度の度数を5:3の比率にすれば良いでしょうか?

デザインによって肩の縫い目の肩先が後側になっているものもありますね。しかし基本は知っておく必要があります。何故かと言いますと、目的がズレると服にならないからです。

5:3は前後肩下がりの比率になります。肩傾斜の場合、カジュアルジャケットでは前後肩傾斜はそれぞれ度数で斜線を描きます。テーラードジャケットの場合は、肩パッドの厚さで肩先の高さが変化しますが肩下がりの前後比率は5:3になります。

過去の記事、前後の天巾、肩傾斜、ブレスト前後巾についてを見ていただくと分かると思います。

2.(アームホールは)縦と横の比率があったんですね。知りませんでした。その比率というのはどう導き出せば良いのでしょうか?ところで、外袖内袖の形状は大体の平均がありますか?どの作図を見ても大体大きさが決まってるみたいで、自分はたまに外袖をかなり大きくしたり、逆に内袖を大きくしたりして、デザイン変えたりしてますが、機能性に影響はありますか?

もし貴方が作成したジャケットのパターンがありましたら、ブレスト線から前身頃の肩先とブレスト線から後身頃の肩先を直角直線で結び、前の長さと後の長さをプラスした長さに8pを更に加えた長さが設定アームホールになります。

仮に50pの設定アームホールにしたい場合は、貴方が作成したパターンの設定アームホールを計算して、その差の半分の数字をブレスト線で動かし完了です。設定アームホール50pの鎌巾は50−6=44p 44÷3=14.66p 14.66−2.1=12.56p この数字が出来上がり鎌巾になり、アームホールの縦と横のバランスが出来ます。

下袖の巾は鎌巾の影響が大ですので、パターン作成を進める前に理論的に考え、そして感覚で行うのが良いと思います。機能を第一に考えることが大切です。


ブログランキング・にほんブログ村へ
あなたのクリックがこのブログを元気にします♪

nyassama : 19:15 | Com (0) | メンズパターンプロフェッショナル topへ ▲

アームホールについて

はじめまして!昨日ブログを拝見して感激致しました。今まで自分がやっていたメンズ服への理論が間違ってることに気付けただけでも大きな収穫でしたが、質問です。

以下の内容は知り合いのHPのものです。


「スーツのアームホールは、きっちりと身体にあった細さで、きっちりと身体にあった高さでなくてはならない」。逆に言うと、アームホールが大きいスーツつまりオーバーサイズのスーツは、ゆったりしているがために着心地が楽だという誤解を与えやすいだけで、本当はそうではないということなのです。


理由は簡単です。

一度、鏡の前でスーツをお召しになって、気をつけをした状態から、まっすぐのばした両手をゆっくり横に広げていってみてください、そうすると肩と平衡になるかならないかくらいのところで、二の腕の外側が突っ張って上がりにくい感じがありませんか?

そしたら今度は、左手で右の肩パットをつまんで少し上に持ち上げてから同じく腕を上げてみてください。先ほどと比べて驚くほどスムーズに上がりませんか?

要するに、腕が動かしやすいジャケットにするためには、上着を着た状態では、できるだけ腕の動きに胴の部分を付いて来させたくないのです。そう意味では、アームホールが大きくて低い上着は、ちょっと手を上げただけでも最下点(脇下)がすぐについて来てしまいますから、身体の動きの邪魔をしやすく、結果的に着心地を損ねることになるということなのです。

もちろん、本式の仕立てに従うなら、アームホールを細く・高く作るということは、とても高い技術を要することになります。ですから、ただ腕が細ければ着心地がよいとも一概には言えませんが、その違いは注意して試着すれば、明らかに分かるはずです。

引用:スーツ 着こなしのブログ アームホールの話

これを読み、「アームホールを細く・高く作る」という点に注目しました。そこで質問なのですが、高くする(=AH寸法が大きくなる)には肩の傾斜を上げるか、鎌底を下げるしかないですよね?自分としては鎌底の方に問題があると思うのですが、どうでしょうか?

また、肩の傾斜はブログを見ましたが、前後の肩の高さの差がいまいちわからないです。スーツとか関係なく後ろ肩先の方が、前肩先より上がってる方が理論的に良いですよね?

最後に「肩パットをつまんで少し上に持ち上げて…」のことですが、確かにそうでしたが、何故そうなるのかが理解できません。つまむということは、AH寸法に余分なゆとりがあるのでしょうか?

質問多くてすみません。宜しくお願い致します。

【回答】

質問にお答えする前に、質問者のお知り合いの方のブログの記事を引用させて頂きました。ブログ名の記載がありませんでしたので、当方で該当ブログを調べ、引用の旨の記載やリンクなどもさせて頂きましたが、もし不都合がありましたらこの記事は削除させていただきますのでお手数ですがご連絡下さいませm(_ _)m

さて、まず、肩の傾斜は前身頃が5、3が後身頃になっています(5:3の比率)。そして肩の傾斜はデザイン(肩パッドの厚さ)によっても体型によって変化させる必要があります。人体に合わせる為には理論も必要ですが、とにかく適用させることが大切です。従って肩傾斜の有り方と鎌底を変えることは意味の違うことと考えて下さい。

そして通常体型のアームホールは縦と横の比率が決まっています。もし縦と横の比率を別々に行なっていると形の良いアームホールが得られないかもしれません。スーツの上衣として着られるアームホールは比率の中でどの位の大きさにするかが一番考えるところです。

また、機能について全ての動きに袖は対応しません。全ての動きに対応する袖は、とても見られない形になります。一番多く動く機能に合わせて下さい。腕を動き易くする為の方法として下袖の鎌底後側三角部分の巾が狭いより広い方が腕は前に出し易くなります(前機能を出す)。


↑クリックすると拡大します


ブログランキング・にほんブログ村へ
あなたのクリックがこのブログを元気にします♪

nyassama : 21:30 | Com (0) | メンズパターンプロフェッショナル topへ ▲

ゴールデンウィークセミナーのお知らせ

2月12日に出版しました
『メンズ技術大百科-テーラードジャケット編-』
に基づいて、パターン作成のセミナーをハトホルで
開催致します。

書籍や電子書籍では理解するのが難しい方は
是非ご参加下さい。

参加ご希望の方はハトホルへお申し込み下さい。
日時:5月5日(火)6日(水)AM10:00〜PM18:00

セミナー内容

1)メンズ技術大百科 テーラードジャケット編のパターン作成のポイント
2)アームホールの設定
3)ブレストから上部身頃の設計
4)パターン作成(後身頃の分割)
5)パターン作成(前身頃の分割)
6)アームホールの描き方及びアームホールゲージ作成
7)前身頃のマニピュレーション
8)地衿の作成
9)袖の作成
10)身返しの作成
11)前身頃裏の作成
12)細腹裏の作成
13)後身頃裏の作成(総裏と背抜き)

▼詳細・お申し込みはこちらから

プロの為のパタンナースクール ハトホルウェブサイト


ブログランキング・にほんブログ村へ
あなたのクリックがこのブログを元気にします♪

nyassama : 16:45 | Com (0) | メンズパターンプロフェッショナル topへ ▲

ジャケットの前振りについて2

前回の追加質問にお答え致します。

【質問】

ライダースみたいな感じの前振り袖はどのように
作成したら良いのでしょうか?

【回答】

ライダースの袖はカジュアルになりますので、
センスが発揮出来る箇所です。

この回答に関しましては以前書いた記事、
一枚袖からセットイン袖を作成する(二枚袖)
3図を見て鳥瞰図を想像して下さい。

上腕の部分が前に移動した場合は前のインカーブの
クリが強くなりますので、ライダースの場合は通常の
カジュアルジャケットより前のクリを少し強くした方が
良いと思います。

袖の大きさはおまかせいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
あなたのクリックがこのブログを元気にします♪

nyassama : 19:47 | Com (0) | メンズパターンプロフェッショナル topへ ▲