トップページ >質問・回答> アームホールの大きさの変え方

アームホールの大きさの変え方

【質問】

おはようございます。質問させて下さい。
あるパターンに、デザインをのせて、製図する時に、
身頃を修正しました。

袖付け・袖口寸法等は、どこを基準に、増やしたり、
減らしたりと考えたら良いでしょうか?

>この質問の袖はセットインスリーブでしょうか?
>袖付けは何をどのようにしたいのか具体的にお願い致します。
>袖口は袖口巾でしょうか?そして、どの位の大きさにしたら
>よいかが知りたいのでしょうか?

説明が、足りなかったようですね。申し訳ないです。
袖は、セットインの二枚袖です。

例えば、かま深を下げて(上げて)、AHの寸法が変わったり、
袖口巾を大きく(小さく)した時の対応の方法です。

【回答】

Kさん、質問メールありがとうございました。

最初の質問内容では少し不十分でしたので、
一度返信し、他の皆様にも分かるように
そのやりとりも載せました。

ではお答えします。

まずは、かま深を下げて(上げて)、AHの寸法が
変わったりした場合の対処の仕方
です。

アームホールは袖を作成する場合、
関連性が必要になります。

従って、ただアームホールの大きさを変えるのではなく
自分なりの法則が必要になリます。


クリックすると拡大します

アームホールの図はカジュアルジャケットで使っています。
Kさんの作成しているアームホールが結果的に図のよ
うになったとします。

B線は鎌底線になり鎌底から前身頃の肩先までをAとします。

そして鎌底から後身頃の肩先までをCとします。

AとCをプラスした数字に8を加えた数字が
設定アームホールになります。

これはアームホールの高さから出した
設定アームホールになります。

そして設定アームホールが決定したら、
これに見合う鎌巾が必要です。

例えば設定アームホールが50pだとします。

その時は次の計算になります。

50−6=44 44÷3=14.6

14.6−2.1=12.5p

12.5pは鎌巾の出来上がり寸法になります。

この方法は標準体の人に限ります。

肥満体の場合はアームホールが上から
押された形になります。

続いて、袖口巾を大きく(小さく)した時の対応の方法です。

袖口巾を自分自身が設定した数字でパターン作成を
行なう方法と解釈しました。


クリックすると拡大します

(作成途中のメンズ技術大百科の図を
引用しているので数字が途中から始まって
いますが気にしないで下さい。)

14から15は少し前振りにする為、
通常の設定ですと2.5pになります。

前側の縫い目は見えないように
2p内側に入ることが出来ます。

袖口巾は次のように修正して下さい。

15と16は4pになり、その中心が17になります。
17から18が袖口巾になります。

また不明点があれば質問お待ちしています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
あなたのクリックがこのブログを元気にします♪

nyassama : 14:53 | Com (0) | メンズパターンプロフェッショナル topへ ▲

comments

コメントを投稿

(はじめてコメントされる場合、管理者の承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。再度コメントを投稿する必要はありません。)